◆“住吉酒販限定”大人の色気漂う品のある酒
福岡県三井郡、筑後平野の広がるのどかな田園風景。
そこに佇むのが大正11(1922)年創業「みいの寿」です。
フランス、ボルドーのワイン造りに感銘を受け、福岡の蔵元の中でもいち早く純米酒造りに特化。
また、九州で最初に山廃を復活させました。
様々な酒米を巧みに使い、伝統的で丁寧な酒造りを実践し、今では地元のみならず、アジアを中心とした海外でも人気を得ています。
こちらは住吉酒販限定、糸島産山田錦を100%使用した純米吟醸規格のお酒です。
「felice(フェリーチェ)」とはイタリア語で「幸福」を意味します。
みいの寿といえば個性豊かな「イタリアンラベルシリーズ」が大人気です。
比較的ジューシーでキャッチーなものが多いイメージですが、こちらはモダンでスタイリッシュなラベルとは裏腹に、香り穏やかで大人の雰囲気を感じる味わい。
ほどよいボリューム感としっとりとした口当たりで、徐々に幸福感が押し寄せてきます。品のある大人の色気漂う一本となっております。
住吉酒販公式YouTubeチャンネル 酒に笑う人生「教えて!酒大将」で庄島社長が紹介
贈り物には住吉酒販のギフトボックスを。
贈り物としてご購入いただく場合、住吉酒販のギフトボックスと紙袋を一緒にご購入いただくと便利です。
『ギフト用オプション』で「ギフト用ボックス+紙袋1本用(+440円)」「紙袋1本用(+55円)」を必要に応じてお選びください。
住吉酒販の提案する日本酒カテゴリーの新基準
[ Modern / Classic ]の説明はこちら
飲酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁じられています。
|