熊本・福岡の山奥から刈り取った純国産の天然竹から「竹の箸」だけを作っているヤマチク。
無法図に生える竹は、山を荒らす竹害とも言われています。
そうした竹を人の手で一本一本刈り取り、削り、「竹の箸」を作り続けています。
「竹の箸」の特長は、軽く、しなることです。
ヤマチクは「竹の箸」が、箸を使う食事にもっとも適した食器であると考えています。
3つの「おかえり」
■オリジンとして
漢字の「箸」の部首は、竹かんむり。
箸は竹製の簡素なものからはじまったと言われており、原点回帰の箸として、「おかえりの箸」は生まれました。
■日常使いとして
「ただいま」「おかえり」「いただきます」。
繰り返す、なにげない日常の食卓にいつもある「箸」になりたいと考えます。
■循環型・持続可能なものづくりとして
生長の早い竹から山を守り、昔ながらの箸づくりを続ける人たちの暮らしを守るエシカルな箸をめざしています。
箸先にいくにしたがって四角く削り出しているので、転がりません。
【使用上のご注意】使用不可:食器洗浄機・乾燥機・電子レンジなど【お箸の長さの目安】16cm…幼児18cm…小学生低学年くらいまで