車海老極上香味油 50ml(長崎県深江漁港産 車海老使用)|明治二十年創業石川屋

1,296 (税込)
在庫あり
+
ほしい物リストに追加

商品詳細説明

ちょいかけで家庭料理をプロの味へ「車海老極上香味油」

海老の王様とも称される“車海老”を贅沢に使用した「車海老極上香味油」。調理時に使うのはもちろん、調理後のちょい足しで料理を極上に仕上げる調味料です。
ローストした車海老をオリーブオイルに漬け込んで風味づけした香味油は、少量でも車海老の香ばしさが感じられ、ご家庭の料理がプロの味に一変。和洋中オールジャンルと相性が良く、チャーハンや温野菜、パスタなどにひとかけするだけで、おうち時間の料理に車海老の香りと風味を手軽にプラスすることができます。

アレンジは無限大!関東や関西の料理人も認める味を食卓へ

加熱調理以外でも上品な香ばしさをプラスできる「車海老極上香味油」。厚生労働大臣賞の受賞歴がある「ザ・マーキーズ(ウエディング石川)」の総料理長の技とセンスで生み出された香味油は、関東や関西の料理人からも問い合わせが入るほど注目されています。
様々な料理の風味づけに最適で、例えば夏場にはそうめんとの相性が抜群。つゆにひとかけするだけで、車海老の香りが広がり、一味違ったそうめんへとランクアップします。南島原名物の島原手延そうめんと一緒に味わうのもおすすめです。

他にも、海鮮チャーハンに車海老の香りを加えたり、茶わん蒸しやパスタにかけたりと、海老好きなら様々な料理にかけたくなるほど重宝する1本です。

ウエディング会場×車海老 異色のコラボ商品を生んだ地元への想い

「車海老極上香味油」を製造するのは、島原半島の老舗ウエディング会場「ザ・マーキーズ(ウエディング石川)」。香味油とウエディングという接点がなさそうにも思える異色の商品開発の背景には、100年以上の歴史がある老舗だからこそのつながりと想いがありました。
きっかけは新型コロナウイルス感染症によるウエディング業界の大打撃。結婚式の回数が激減する中で、「ザ・マーキーズ」の料理人が腕を振るう場も失われつつありました。そんな中で、南島原の深江町漁業協同組合から新商品開発の声がかかったのです。

南島原の深江町では、漁業の他に車海老の養殖が盛んに行われ、近年注目を浴びています。キロ単価は伊勢海老よりも高く取引される車海老ですが、コロナ禍で料亭に卸す量が減り、行き場を失っていました。
この車海老を使い、何か新しい商品を開発できないか?話し合う中で生まれてきたのが、車海老をふんだんに使った香味油というアイデア。「おうち時間で内食が増えている今、家庭料理で手軽に使える調味料へのニーズが高くなっている。車海老の風味を味わえるオイルがあれば、おうち時間に簡単で美味しいパスタが作れるのではないか?」。
コロナ禍の逆風を受ける両者が手を組み、南島原らしい新商品の開発がスタートしたのです。

総料理長のセンスと探求心から生まれた本格調味料

香味油の製造には1週間以上を要します。使われるのはロスになるはずだった車海老の殻と頭の部分。1度ローストすることで香ばしさを引き出し、オリーブオイルで旨味を閉じ込めます。寝かせた後、瓶詰めの前にさらに火をかけ、冷ますと完成。手間と時間をかけることで、車海老の上品な香りと海老の頭部分に凝縮されたみそのコクをじわりと味わえるオイルに仕上がります。和の車海老とイタリア産のオリーブオイルとの融合。和食でも洋食でも合うマルチな極上調味料に仕上がりました。
構想から半年足らずで商品化まで行きついたのは、開発を担当する「ザ・マーキーズ」の総料理長の経験と確かな技術があったからこそ。一流の料理人の好奇心と探究心、そしてセンスが詰まった商品です。

意外すぎるちょい足しも想像の上を行く美味しさ

どんなメニューにも相性が良い本商品ですが、驚きのちょい足しは、バニラアイスクリームにかける食べ方。実は総料理長イチ押しの食べ方で、まったり甘いアイスに車海老の爽やかさがマッチし、甘さ控えめの新感覚デザートへと早変わりします。市販のバニラアイスクリームに、かけすぎくらいがベストです。

高級食材の車海老を贅沢に使用した、プロの料理人も使いたい「車海老極上香味油」。料理好きの料理欲を掻き立てる本格的な調味料をぜひご賞味ください。

特定商取引法に基づく表記・送料についてはこちら

【栄養成分表示(100gあたり)】
エネルギー 710kcal
炭水化物 0.3g
タンパク質 4g
食塩相当量 0.05g
脂質 75g
(表示値は目安です)

サイズ・原材料

内容量:
50ml
製造地:
長崎県南島原市

送料

エリア
料金
北海道
2,245円
青森・岩手・秋田・宮城・山形・福島(東北)
1,430円
東京・埼玉・神奈川・千葉・茨城・栃木・群馬・山梨(関東)
1,100円
新潟・長野(信越)
1,100円
静岡・愛知・三重・岐阜(東海)
935円
富山・福井・石川(北陸)
935円
和歌山・滋賀・奈良・京都・大阪・兵庫(関西)
825円
鳥取・島根・岡山・広島・山口(中国)
770円
香川・徳島・愛媛・高知(四国)
825円
福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島(九州)
715円
沖縄
1810円

※クール便の場合は、1商品につき220円の送料が上乗せとなります。


特定商取引法に基づく表記はこちら