広川町観光協会主催「第3回久留米かすりデザインコンテスト」の最優秀賞デザインから作られた久留米絣です。
秋に黄金の絨毯で魅了する太原のイチョウをイメージしたデザインで、葉が風に舞う様子が表現されています。お着物のお仕立にはもちろん、スカートでもイチョウがひらひらと舞いおすすめです。
※本商品1メートル単位での切売販売となります。(幅約38cm)
・購入個数を2と設定していただいた場合:約1m x 2=約2mカット
・購入個数を5と設定していただいた場合:約1m x 5=約5mカット
のサイズで発送させていただきます。
久留米絣は綿100%の織物です。使うほどに柔らかく肌に馴染み、夏は涼しく冬は暖かい機能性の高さも評価されています。
ひろかわ藍彩市場
広川町産業会館内に常設する、「久留米絣」「八女すだれ」などの伝統工芸品や、「八女茶」「手焼きせんべい」などの地元特産品の展示販売をするお店です。また、絣工房見学や各種体験のご紹介など観光案内所として広川町の魅力発信もしています。
久留米絣とは
久留米絣は、国の無形文化財に認定される、200年を超える伝統をもつ日本の代表的織物です。
糸の段階から染められ、模様が入った糸で柄を合わせながら織られる久留米絣は、完成まで30もの工程があり、一旦(長さ12m)を織り上げるまでに2~3カ月を要します。
職人たちの丹念な手仕事により生まれる、素朴な中の精巧な美しさや木綿の持つ風合いが、200年の時を越えて今でも愛される魅力です。
【お手入れ方法】
・洗濯は中性洗剤をご使用いただき、洗濯後は日陰干しされることをおすすめします。
・漂白剤、乾燥機の使用は、色落ちや痛みの原因になりますのでご遠慮ください。
・すべての製品は湯通し加工をしておりますが、若干色落ちする場合がありますので単独洗いがおすすめです。
【ご注意】 ・久留米絣の特性上、風合いやかすれ具合に若干の違いが生じる場合がございますので、予めご了承ください。 ・お使いの端末や閲覧環境により、写真と実物の色合いや質感が多少異なって見える場合がございます。 ・裁断の仕方により、写真と柄の出方が異なる場合がございます。